ホワイトブログ・ラングドシャ

白くて甘くてサクサク読める

2018-2019 ラオス旅行記 vol.3

vol3.の道のり】 

 

12/31 ルアンパバーン

 

 

【前回はこちら】

ofurofilm.hatenablog.com

 

 

 

 ご無沙汰してます。このラオス旅行記、更新頻度が遅すぎて、

 「そんな昔の旅行本当に覚えてんの?」

 「最終回には完全なホラになるんじゃないの?」

 「ちゃんと毎日ご飯食べてるの?」

 などと、各方面や母親から心配の便りをいただいております。ナガタです。

 "覚えてる事を書いてる"というよりは、"忘れてる事は書いてない"に近いので、書かれていることは本当だと思って読んでもらって問題ありません。しかし酒に酔った勢いに任せて書いているのも確かなので、そこはまぁ、一種の精神修行の類だと思って、あなたも負けじとアルコールをしこたま浴びながら読めば、お互いにチャラン&ポラン、多少のウソもマコトになると思われます。

 

 精神修行といいますと、皆様は映画なり写真なりなんなりで、

 <オレンジの袈裟をかけた坊主の群がうやうやしく列をなして握り飯を集めて回る光景>を見たことがあるでしょうか?

 …などともったいつけて言うほどのことではないのですが、それは『托鉢(タクハツ)』という仏教における修行の一つで、坊主がタダで腹を満たしつつ同時に信者も功徳が積める、という大変優れたシステムなのです。

 しかしまぁ、およそ信仰心のない私のような人間にとっては"おにぎりのチャリティ"以上でも以下でもありません。

 

 敬虔な仏教徒が多いことで知られるラオスですが、中でもルアンパバーンと言いますと、ラオス最古の寺があったり、街がまるごと世界遺産登録されていたりと、うっかり十字でも切った日にはその場で散弾を浴びるほどには大真面目な仏ゾーンなので、そこへきて托鉢を見物しないというのはフィリピーナを捕まえて「シャッチョサーン!」と呼ばせないくらいモッタイナーイ!アリエナーイ!と出発前からさんざん聞かされていましたので、不承不承、朝の5時に目覚ましをセットして布団に潜りこんだのが前回までのお話でした。

 

f:id:ofurofilm:20190703141720j:plain

 前置きが長くなりましたが、ルアンパバーンの2日目が始まりました。

 

    時計を見やると短針は既に"12"付近、カーテンからは"午後THE日差し"がダダ漏れしておりました。神も仏も眠気の前ではボロ切れ同然ということで、私たちは寝転んだまま画像検索をして、件の托鉢見学を抜かりなく済ませました。

 

 そんな具合に、"生の体験"なんてものはGoogle先生が一つ残らず鼻で笑い飛ばしてくれるありがたいご時世ですが、腹の減りだけはこれ如何ともしがたく、特に人気店の検索などしないまま宿を飛び出して最初に目についた屋台に駆け込みました。

 

f:id:ofurofilm:20190703141901j:plain

   早々にランチタイムを終えた他の店が我先にとずらかり始めているというのに、未だ営々と在庫処理に励んでいる時点で、この店の味には特に期待をしていませんでした。

 

 客と店員とが渾然一体と溶け合って区別のつかない中で我らの注文が確実に聞き届けられるべく、

 「カオソイ、ソーン!」(ソーンは2のことらしい)

 と、そこそこのボリュームで叫びました。

 

f:id:ofurofilm:20190703141945j:plain

 そうしてテーブルに運ばれて来たカオソイの写真がこちらです。

 

 この丼、湯気という湯気が少しも漂っておらず、「できたてだよ!」というメッセージ性を微塵も感じさせてくれなかったのですが、そんな心配が些細に感じられるほどの凄まじい"納豆的臭気"を放っており、ただでさえ低空飛行だった期待は今や地を這い、土に還るかというところでした。

 

f:id:ofurofilm:20190703142109j:plain

 肝心の味はというと、良く書けば<本場の味>、ハッキリ書けば<まずい>。

 唐辛子以外ならアクリル絵具も食えるほど舌の懐が深い友人も、これにはさすがに頭の中が痒いような顔をしておりました。

 

 「まいったな、どうにか美味く食う術はないか…」

 卓上の調味料に目をやると、"ザリガニのイラストが描かれた赤い小瓶"が置かれています。恐る恐る手に取ってフタを開けてみると、何やら湿っぽいような灰色の粉がべっとりと詰まっていました。

 まぁ<おいしくないもの>に<得体の知れない不気味なもの>を足して美味しくなる道理がないので、フタをそっと閉じ、永久に箸を置きました。

 

f:id:ofurofilm:20190703142134j:plain

 アメリカンニューシネマの勃興以降、

 <なんだかよく分からないけど遠くに行きたい気持ち = バイクに乗る>

 というのが男の一次方程式となったわけですが、暇を持て余した私たちもそのご多分に漏れず、オートバイを借りることにしました。

 

 脳内にステッペンウルフを垂れ流しながらバイク屋へと向かう途中、上下まっ黒な服を着た胡乱な感じのするおっさんと目が合いまして、その手元を見ると20枚はありそうな薄っぺらい貝殻の束をトランプのように切って数えておりました。

 「どっかで頭でも打ったんだろうな」と、大して気にも止めなかったのですが、今にして思えばあのおっさんは遠い昔ラオスに流れ着いたジプシーの末裔で、私たちを一瞥するや、"ハングドメン"みたいな不吉極まる貝殻を引いていたのかも知れない…まさか帰国後にそんな厨二染みた妄想に浸らされるとは、もちろんその時は知る由もありませんでした。

 

f:id:ofurofilm:20190703142350j:plain

 『起承転結』という言葉があるように、事故や事件というのはいわゆる"引きつけて打つ"ように描くことでそこにドラマが生まれるわけですが、この文章は日本中ふんだんにいるおじさん寸前(すでにアウトという向きもあり)の男2人が、「外国に行ってきたよー」というただの日記なので、ドラマもヘチマもなく、走り出して20分もしない内に盛大に事故をしました。

 

   乗り慣れていないという事もあって始めはせいぜい時速30キロ前後で、道路というよりは単なる『泥』と呼ぶべき、あまりにも世紀末な道をおっかなびっくり走っていたのですが、現地民達の操る後続車はスーパーチャージャーが付いてるとしか思えない圧倒的加速で、ヘルメットなんか付けず、時には左手を離してスマホで自撮りをするという曲芸まで披露しながらスイスイと私たちを追い抜いてゆきます。

 そうして、あれよあれよと7,8台に抜き去られた頃、

「もう少しスピードを出さないと逆に迷惑なんじゃないか…?」

「いや、でも怖いしなぁ」

という葛藤が湧き上がるが早いか、そちらが早いか、たった今私たちを抜き去ったタンデムの後部座席に座る女が訝しげにこちらを振り返り、

「ちんたら走ってると思ったらアレハ日本人ネ」

「早いのはベッドだけネェ。ナーンチャッテ」

とでも言いたげにほくそ笑みました。

 

 「…もっぺんいってみろクソアマ!!」

 こちら側の一方的な思い込みによって、受けてもいない侮辱にプライドをひどく傷つけられた2人の血は煮え立ち、激増した男性ホルモンが睾丸を溢れて右手まで瞬く間に流れ込んで気がつけば思い切りアクセルをひねっていました。

 

f:id:ofurofilm:20190805184544j:plain

 時速47キロ…50キロ…勢いよく泥を跳ねながら、速度を示す数字は順調に上がってゆく、57キロ…60キロまできた、61、なーんだこんなもんか、と、ちんたら走っていた時に抱いていた恐怖があまりにバカらしく思える、63…頭がフワフワする、跳ねる泥が減った、気のせいかコーナリングが上手くなっている、逆恨みは身体能力を向上させる、64、かつて緊張だったもの全てが恍惚に変わる、65、もはや身体のスピードが頭の回転のそれを上回ってしまったらしく、呑気に「『バニシングポイント』って映画があったなぁなんて考えている」、66いやむしろ普段よりも冷静な思考が67出来るようになっている68気が?それにしても一向に追いつく気配がな69いがヤツラは一体何キ70ロで71走っ72て、7

 

 …時速74キロ。

 覚えている限り、それが私たちの"消失点(バニシングポイント)"でした。

 

    友人は、突如として現れた直角近い急カーブにあえなくクラッシュ。その勢いはまるで原付そっくりの大砲が、友人そっくりの弾を発射したかのようでした。

 <チャプター : よく知ってる人間が宙に吹き飛ぶ>は、滅多にお目にかかれないもんだぞ、と自分の脳が太鼓判を押したのか、その光景はロバートキャパの写真みたく今でもはっきりと瞼の裏に焼き付いています。

 

 少し後方を追うように走っていた私は、「これはまぁ死んだな」という勢いで宙を舞う友人の姿に時間の感覚がのっぺりと引き伸ばされて、

 「俺が家族に伝えに行くのか、やだなぁ」

 「さっきのザリガニの粉、どんな味だったんだろう」

 と、大切なシーンとどうでもいいシーンがオーバーラップした一本のショートフィルムをぼーっと観ていました。

 

 我に返り、「ひとまず手向けも兼ねて停車しようか」と速度を緩めた瞬間、私のバイクの前輪は幼児であればそのまま埋葬出来る大きさの穴ぼこにすっぽりとハマってしまい、エネルギーを持て余した後輪が私の身体を跳ね上げ、上空をくるりと一周させた後、うつ伏せに地面に叩きつけました

 

 …思えば、托鉢を画像検索で済ますとはなんと罰当たりなことをしてしまったのでしょう。今朝の不敬に怒り狂うラオス。彼はまだまだその手を緩めず私たちにトドメを刺そうとしてきます。

 

「…ん?何が起こったんだ?」

と、まだ状況を飲み込めない私が顔を上げたその場所の、10センチすれすれ、両眼の瞳孔がその風をはっきりと感じられる距離を、軍用の大型ジープが猛スピードで走り去ってゆきました。荷台に乗る現地民たちは地面に横たわる私を、まるで幽霊を見るような目で眺めていました。

 

 もう三十路も近い年齢になって、人並みに色々な経験をしてきたという自負はあったのですが、自分の脳みそがぐしゃりと爆ぜて泥とゴミのもんじゃ焼きになる図を生々しく想像させられるのは、これが初めてのことでした。世の中にはまだまだ知らないことが多くあるものです。

 

f:id:ofurofilm:20190805192228j:plain

  すぐさま、友人が私の身を案じて駆け寄ってきてくれました。

 彼は見てくれこそ派手に転けたものの、肝心の着地点がどろどろにソフトであったため、軽傷で済んでいたのでした。

 打って変わって運悪くコンクリート側に打ち付けられた私の肘と膝は各所がズルムケ、右の太腿に至っては落下地点に大きめの小石でもあったのか、小指の第一関節大ほどの穴が空いており、流れ出る新鮮な血がズボンに赤い地図を描いていました。

 

「ナガタ、大丈夫か…?マジで」

心優しい友人のマジなセリフ。彼だって無傷というわけではないのです。

 

(これは…引き返すべきだろうか…)

迫られる選択と、滴る血。泥だらけの友人に、不吉なおっさんの貝殻。楽しい旅行に突如として鳴り響く蛍の光。…果たして二人は旅を続けることができるのか!?

 

 次回!なんだかんだで普通に立ち直った二人が、特に山場もなく歩いたり飯食ったりする!ついに話が一日も進まなかったが今度こそ迎えるか2019年!?こっちはもう8月だ!!乞うご期待ください。

 

 

【続きはこちら】

ofurofilm.hatenablog.com